分散型SNSとかっていう新しいSNS「Bluesky」を試してみた

はじめに
こんにちは、みなさん!
今日は、分散型SNSとかっていう新しいSNS Blueskyを試してみたので、その感想をシェアしたいと思います。
Blueskyとは
その前にまず分散型SNSとは?
分散型SNSとは、一つの中央サーバーに依存せずに、ユーザー同士が直接つながってコミュニケーションをする仕組みのことみたいです。
例えるなら別々の会社のメッセージツールが繋がる感じ?でしょうか、LINEとインスタとSlackとChatworkとバックログとLivedoorブログとMIXIとがつながる、みたいな感じですね。(あくまでもわかりやすくした例えですのでわかりづらくなったらすいません)
つまり分散型SNSとは、自分の参加しているBlueskyのような仲間たち(プロトコルと呼ぶみたいです)とグループの垣根を越えて相互運用できちゃうものなのです。
すごい!
で、本題のBlueskyとは
BlueSkyとはなんとアルメニアの航空会社のブルースカイの事です。嘘です。ただ、ネットでBlueskyを検索すると出てきますよねー。紛らわしいですよね。でも航空会社のほうが先ですもんね。そこは情報を選別しないといけないですよね。
Blueskyは、Twitterに取って代わるんじゃないかと言われている今話題のSNSです。まだベータ版ですが、招待制で参加できます。
スマホアプリの画面の作りはツイッターに良く似ている気がします。その理由はなんとBlueskyはツイッターの共同創設者で元CEOのジャック・ドーシー氏(Jack Dorsey)が支援するSNSアプリだからなのです!ツイッターを倒すのだ!と思っているかどうかは定かではありません。
私は、Blueskyに興味があったのですが、招待コードをもらえるあてもなくさまよっていたところ、当ブログのWordpressテーマのJINRのコミュニティでもらえることが出来ました!

「わる」さん、招待コードありがとうございました!
Twitterはいろいろ世間を騒がせている話題が多いので、それに嫌気をさしたユーザが乗り換えを検討し始めるかもしれません。
意外と早く世代交代あるかも!
それではセットアップしてみよう!
セットアップ開始
まずはAppStoreからアプリをダウンロードしましょう。
検索窓に「bluesky」と入力すると青空アイコンの「Bluesky Social」というアプリが見えると思います。これを選びます。
(写真のはその下のAIチャットをうっかりダウンロードしてしまっているものです)

アプリを起動しましょう。
最初に何やら選択肢が出てきます。
もちろん「Bluesky」を選びましょう!
ってかOtherって何?という疑問が生まれますが、現段階では何も気にせずOKです。
Nextをポチっとなとしましょう。

ここに招待コードを入力します。まずは招待コードを入れないことには始まらないです。
しかしこのアプリは全部英語なんですよねー。
英語ばかりで不安になりながら進めていきましょう。
もっと英語を勉強しておけば良かったなと後悔します。

招待コードを入力すると、その下にメールアドレスとパスワードを入力する欄が現れます。Blueskyにログインする時に使用しますので忘れないようにどっかにメモしておいてくださいませ。ってメモがどっかに行っちゃうんですよね。
私の場合はパスワード管理アプリにて管理しています。
あと、「私は13歳以上です」というチェックがあります。最初からチェックが入っているのでそのままでOKです。(13歳未満の子はチェックしないでね!)

Twitterの場合はユーザIDとかアカウントIDとか言っていた@からの世界に1つだけのIDを決めます。
多分ユーザが増えてくると希望のIDは取れなくなってくるんじゃないかなぁと推測です。
私の場合、hiroshiというのが取れましたので、フルハンドル名は
@hiroshi.bsky.social
になるようです。

ハンドル名が決まればいよいよ仲間を探す旅が始まります。
Find accountで人を探しましょう!
または早速何か呟いちゃってもいいかもしれないです。
でもその前にプロフィールを設定しておきたいですよね!
プロフィール画面に行くには右下のアイコンをタップします。

早速サーチ機能で人探ししようかなーと虫眼鏡マークを押すと、なんだかアラビア文字が並んでいる画面が表示。
異国に迷い込んでしまった感が出てきて、えっえってなってしまいました。(外国恐怖症)
もしかして日本人いないんじゃね?って焦ってきますがどうぞご安心ください。たくさんいます。

外国人にビビりつつプロフィール画面でも見ましょう。
これが何にも設定していない、そして2度と見ることがないであろう初期画面なのだッ!
まだ誰もフォローしておらず、誰からもフォローされておらず、何も発言しておらず、プロフィール設定もNullの状態です。(Nullとは言わないか)

「Edit Profile」を押すと自分のプロフィールを編集することが出来ます。
背景画像やアイコン画像や自己紹介文についても変更してみましょう。
1件投稿していたので、その投稿もここに出るみたいです。

いろいろ触ってみよう
えー外国人ばっかりやんー、英語読めないしなー、と思っていたら、私に招待コードをくれた「わる」さんがフォローしてくださいました。おそらく招待コードを渡した側の人には通知が行くのかなぁと想像されます。
で、その「わる」さんにフォローしていただきましたので、そのわるさんを今度は私がフォローしました。
そうすると私のタイムライン(Blueskyの正式な呼び方はFeed?かな)に日本語のものがたくさん出てきました!うれしかった!
その後、いろいろたどっていくと、日本語の人がたくさんいました!どんどんフォローしていきました。まずは日本人探しでフォロー、それでよいのではないでしょうか。
左下のアイコンがタイムラインを示しています。(多分タイムラインの正式名はFeed)
一番上の「Following」が選ばれている場合は自分がフォローしているひとが投稿したものが出てきているようです。
となりの「What's hot」は話題の?投稿なんでしょうかね。そちらは英語ばっかりなので私は興味ナッシングでございます。(英語恐怖症)
投稿の内容を公開したりしたらまずいかなと思ったので写真にぼかしを入れています。

Bluesky用語集
Feed | タイムラインのこと |
Post | 投稿すること(ツイッターで言うツイート) |
Repost | いわゆるリツイート。フォロワーに公開して共有するPostは「Repost」と呼ばれます。 Repost機能はBluesky上で見つけたニュースや耳寄り情報を素早く伝えるのに便利です。 |
Quote Post | 他人のPostを拡散するときに、それを引用しながら自分のコメントを一緒に添えることができる機能 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Blueskyで日本語の方のを読んでいると技術者の方が多いなぁと感じました。
私もなんちゃってSEの端くれですので、新しいSNSに関われるようなことが出来たらいいなぁなんてちょっとだけ思っています。
最後に私からはこんな機能あったらいいなぁを書いておきます。
- アプリ内の言葉を日本語で表示してほしいなぁ
- 英語を一発で翻訳できるボタンが欲しいなぁ(Facebookみたいなやつ)
- つぶやいた内容での検索できるようにしてほしいなぁ(今はユーザの名前の検索しかないですね多分)